ロングヘアを和装姿に合う簡単な髪型でアップスタイルにしたい

着物姿は、最近では観光地で外国人も着物を着て体験するという光景をよく見るようになりました。

時には私たち日本人でも着物を着て街をブラブラ歩きながらお買いものなんていうのも憧れますよね。

スポンサードリンク



和服というのは日本の民族衣装として公式の場として紋入りの着物で正装着として着用されるので少し堅苦しく感じるのですが、最近では着物が見直され、和服で街を歩こう!とういうイベントが行われていたり、若い人の中では和服でおしゃれにファッションの一部としてオリジナリティーなコーディネートで着物を着こなして楽しんでいるのも見受けられます。

外国人は和装姿を楽しみ、日本人である私たちもシーンによって和装姿を楽しんで気軽なファッションの一つとして身近なものになってくれるといいですね。

和装を身近なファッションにしてみよう!

和装=着物姿ですがなかなか洋服のように気軽に着て出かけることが難しいですね。

まず着物を取出し、小物を準備して帯を着物に合うものを選んで、髪を着物用にセットして・・・となんだか色々と事前準備するのが面倒くさそうと思ってしまいます。

着物を持っていない人からすると高価なものとして気軽に袖を通せない、と思っている方も多いかもしれません。が、最近ではファッションの一部として着物を着てお出かけする人も増えてきて、リサイクルショップや古着屋(アンティーク着物)などでは掘り出し物の着物が安価に売られています。

特にアンティーク着物は、明治大正昭和初期に着られていた着物の生地や柄は現代のものよりもとても個性的で独特な雰囲気のある着物があったりします。おしゃれ着としてはとても掘り出し物だったりします。

但し、アンティーク着物の場合注意しなければいけないのが、昔の人と現代の人の身長や手足の長さが違いますので、一度袖を通してから購入が良いでしょう。中には袖を少し長く伸ばせたりする場合もありますがお直しに時間がかかりますが直せるものをまた着ることができるのも着物の醍醐味でもあります。

おしゃれ感覚で着物にチャレンジしたい場合は、いきなり高価な着物で緊張するよりも安価な着物で身体に馴染ませていくとしっくりと体に合い気安さがあって気軽に着られるようになるかも?です。

スポンサードリンク



髪型も着物に合せてセットするのも、始めは戸惑ってしまいとりあえず一つに結んでお団子に丸めればなんとなく形になるでしょうと、シンプルに仕上げても良いでしょう。

和装姿は日ごろの自分から離れた印象になり、洋服と違って全体に華やかになるので気分も変わります。

着物には季節によって柄で表現され、生地は夏場冬場で違います。

寒さのある季節には袷(あわせ)、涼しい季節や暑い季節は、単衣(単衣)や浴衣とあります。

一番身近で着られている着物が浴衣です。そのもう一歩上級を目指して着物にチャレンジしてみましょう。

着物は自分がこの色が似合うかもと手に取って顔に合せてみて意外と似合わなかったりします。顔色や身長など洋服と感覚が違ってきますので、見た目だけで選ぶよりも実際に鏡の前で羽織ってみるほうが失敗は無いです。

似合う着物が見つかったら帯を合わせてみます。帯によって着物の雰囲気をガラリと変えることができるアイテムです。

帯が気に入ったら帯揚げと帯締めを合わせます。選び方としては着物の中の色からさし色として選んでみるとしっくりと決まります。

草履は正装の着物でなければかかとが低めの草履を選んでおけば1足用意しておけば大丈夫です。

足袋は靴下感覚で伸縮性のあるワンポイントの可愛い刺繍の入ったものや、大胆な柄や色の足袋も出ています。選んだ着物が個性的ならこのような遊び心のある足袋を履くのも良いでしょう。

髪型も自分で結うことになれば、シンプルなお団子ヘアにおしゃれなかんざしや髪飾りで華やかに見せることができます。髪が短いのであれば帽子も有りです。

カジュアルなお出かけ先であれば、和装を自分流にアレンジして着こなすことができます。

着物というものに拘り過ぎずファッションとしておしゃれに着こなしてみてはと思います。

着物に似合う髪型を自分でセットしてみよう

着物でお出かけするときは、髪がそのままのスタイルでは全体のまとまりが悪くなってしまいます。

髪の長さによっては自分で髪をセットしてみるのもおしゃれを楽しむ一つでもあるかと思います。

短いショートヘアの場合は、短くても着物に合った髪型をします。トップにボリュームを出すようホットカーラーを2~3本巻いて根元から膨らみを出してふんわりさせます。両サイドは耳を出すようにタイトにすっきりとさせましょう。前髪は顔型によってナチュラルに下すか、斜めに横へ流すようにするとバランスが良く小顔効果になるように仕上げます。

ボブヘアの場合も同じく、トップにボリュームを出しつつ毛先を軽く内巻きに。このスタイルは可愛らしさが出ます。また、ボブの形を生かしたシャープな感じに仕上げても良いでしょう。

カチューシャを使って髪をスッキリさせてもおしゃれで着物にも合います。

ミディアムヘアの場合は、髪の毛が衿につく長さなのでなるべく襟足はアップにしてまとめたほうがスッキリします。

ミディアムはアレンジがしやすい長さでもあります。襟足に髪をまとめてネープシニヨンにしたり、襟足をひねって夜会巻き風に上にあげてまとめることもできます。

前髪は眉くらいまでの短さであれば、自然に下すか片側に少し斜めに流します。長さが長い場合は、どちらかからねじったり編み込みをしてまとめます。先に前髪をまとめてから後ろの髪をまとめるとバランス良く仕上がります。

カールがついているとまとめやすいので道具を使ってクルリンパで編み込んだような仕上がりにもなり便利です。

髪をセットするときは素の髪のままでは髪がサラサラしすぎてしまうので、ホットカーラーやコテでカールをつけておくとまとめやすいです。

ロングヘアの場合も髪の毛全体にホットカーラーやコテでカールをつけておきます。髪が長い場合は一つにまとめても良いのですが、せっかくなら他のアレンジにチャレンジしてみましょう。

髪の長さを生かしてまずは簡単な編み込み、三つ編みを使ったセットです。ねじってツイストしてまとめるのもスッキリして華やかに見えます。

ネープシニヨンにするセットとして両サイドを三つ編みもしくは編み込みを作っておき、残った後ろの髪を襟足に一つにまとめて結んでおきます。結んだ先の残った毛先も三つ編みします。両サイドの三つ編みもしくは編み込みを襟足に持っていき結び目にピンで留めて、毛先の三つ編みをお団子のようにくるりとまとめて仕上げます。

パサついたりおくれ毛が出てしまう時はスプレーをかるくするか、事前に髪全体にワックスを少量つけておくと綺麗にまとまります。仕上げにはスプレーで固めておくと崩れにくくなります。

また事前準備には、ワックス、スプレー、コーム、ピン、ホットカーラーまたはコテ、髪飾り(使用するなら)でセットをしやすい環境を作っておきましょう。

髪型は始めは自分の思うように仕上らないことがありますが、少しずつ慣れてくると時間もかからず簡単にしあげることができます。

着物を知る基本的なこと

着物を着てお出かけするのに、季節に合った着物を着ていくことを知っていますか?

春は、意外と着物でお出かけするシーンが多い季節だと思います。入園式、入学式など。着物は袷(あわせ)で訪問着を着ていくことが多いです。色無地を着る方も多いです。

6月また9月の季節の変わり目には、裏地のない単衣(ひとえ)の着物を着ます。裏地がないので軽く動きやすさがあります。

7月8月の夏の季節は、浴衣、透けた生地でできている絽(ろ)や紗(しゃ)で涼しさを感じる着物です。浴衣は自宅でも洗え簡単に着つけられるので身近な着物の一つですね。

秋から冬、春先にかけて着る着物は裏地のある袷(あわせ)を着ます。寒い時期は羽織やコートという防寒具もあります。ストールでも着物に合います。

この季節の着物に合せて帯も季節感を意識して選びます。

帯も生地によって使い分けます。裏地のある帯は袷の着物に合せます。透け感のある生地の帯は夏用の着物に。

柄にも季節感があり、その季節に合った柄であれば間違いありません。また帯の柄で季節感のない柄の帯であればいつ締めても大丈夫です。

帯には丸帯、袋帯、綴れ帯、半幅帯などがあります。半幅帯は浴衣に使うことが多いです。また袴を着る時も半幅帯を使います。

帯揚げも、季節に合わせて選びます。帯揚げにも無地で柄のないものもありますので、迷った時は色で選ぶこともできます。

帯〆は、着物全体の印象を変えられるアイテムの一つです。種類は、中に綿や糸を詰めた”丸ぐけ”、平織された帯〆、三分紐というやや細めの帯、三分紐は帯留めで遊ぶことができます。

帯〆は、正装の時は平織のものでお祝いの時は金銀糸で織られている帯〆を使います。カジュアルな着物であれば、丸ぐけや三分紐に個性的な帯留めでおしゃれに仕上げることができます。

半襟もおしゃれなものが増えてきました。極端に個性的な半襟でレースにビーズやパールできらびやかに付けられた半襟があります。刺繍が入ったものは以前から使われています。季節は一年中使えます。夏の絽や紗の半襟は夏用です。

シーンによっての着物の種類が違ってきます。

:礼装  振袖・・・未婚の女性が着ます。

留袖黒留袖・・・既婚女性が着ます。冠婚葬祭で親族の結婚式に着ることが多いです。

留袖色留袖・・・黒の生地ではない、冠婚葬祭に着ることが多いです。

喪服・・・黒地に五つ紋(弔事の着物)

:略式礼装 色無地・・・無地の着物(家紋を付ける場合もあり)

訪問着・・・着物に柄が付いており広げると1枚の絵のように描かれている着物(正装として着ます)

(紋を付けることで各が上がります)

付下げ・・・洋服で言うと、アフタヌーンドレスのようなもの。

:外出着 紬(つむぎ)、絣(かすり)、染め物(加賀友禅、江戸小紋など)、絞り染め着物、浴衣

と、それぞれ着物の種類で着ていく場所が決まる場合があります。独身女性で若い方(30代前半くらいまで大丈夫)は振袖でも結婚式などにお出かけしても大丈夫です。

入園式や卒業式は、訪問着が良いでしょう。あまり派手すぎず華美になり過ぎずでしっとりと品のある和装として着物を着こなすと良いでしょう。

髪型も卒園式入学式はおめでたいお祝いの席なので、できたら髪型は品よくスッキリとアップスタイルにもしくはネープシニヨンにまとめることをおすすめします。

自分でセットをしても良いのですが見た目がどうしても自分流の仕上げになってしまうので、ルーズな部分が出てしまいやすいので、プロの手でまとめたほうが無難だと思います。

髪飾りは、訪問着にはシンプルに品格の良い櫛かんざしかワンポイントの髪飾りが良いでしょう。

振袖を着た成人式にはボリュームのある華やかな髪飾りを付けて若々しさを出します。ただし、結婚式のお呼ばれなどの時は成人式の時のような大きな華やかすぎないように花嫁さんより目立たないように抑えた髪飾りにします。

おしゃれ着としての着物では、個性豊かに着こなすと良いでしょう。半襟をレースにパールに首元を華やかにして帯締めも個性的な帯留めを使って着物を引き立たせてみることができます。

アンティーク着物なら、大正ロマン的な雰囲気でコーディネートすると素敵ですよね。この場合は髪型は簡単にハーフアップにしても良いかもしれません。活発的で洋服に近いような着物を着こなしてみるのもとても雰囲気があっておしゃれだと思います。

着物も着こなし方によって無限大なおしゃれができそうです。着付けを自分のものになれば、すぐにでも着物でお出かけできるかも!!です。ぜひ着物でお出かけしてみてください!

こちらの記事もおすすめです。

振袖を着るときロングヘアの丸顔の私に合う髪型はどうしたら良い?

スポンサードリンク