アンチエイジングに効果効能が期待できるトコトリエノール

美容と健康を意識している人は、食事や運動だけでなく捕食のサプリメントを活用している方が多いと思います。

飲み物のサプリメントや錠剤のサプリメントと、種類や形状も様々なものが豊富に販売されているのを見かけます。

特に健康志向が高まってくる年代になると、美容より健康を重視してきますし、女性はやはりアンチエイジングで美容にも効果や効能があるものを求めていますよね。

スポンサードリンク



そういう私も50代を迎えてやはりいつまでも若々しくいたい!と思うので、健康と美容に良いものに意識が向きます。

最近は数多くのサプリメントや健康食品が出ていて、徐々に健康志向になっている人も以前より多くなったように思います。

女性だけでなく男性もいつまでも若々しくいたい!という希望は諦めないで意識高くいたいものですよね。

健康な身体は髪の毛もツヤサラな状態を維持できます!

女性は外出をする時、メイクをして素敵な洋服を着て髪の毛をセットして出かけることは多いと思います。男性も身だしなみで肌を整えて髪型も整えてもちろん服装も意識して出かけていると思います。

ところが、忙しさで心に余裕がなくなってしまうと、女性は軽くメイクをして無難な洋服をきて髪の毛はササッと整えて、男性はとりあえず顔を洗って(洗わないこともあるかも?)洋服もいつものをさっと着て出かけてしまう・・・という状況になってしまう人が多くいるようです。

朝はなかなか時間がギリギリで・・・という理由があるのかもしれませんが。

そんな状態の姿はだいたい髪の毛がパサついていたり、まとまりが悪く相手への印象はあまりよく見られません。

それだけ忙しく時間に余裕がない、という状況は食事もゆっくり摂れなかったり、栄養も偏ってしまっているでしょう。また睡眠もしっかり取れず寝不足になってしまうことが多くなるのではないでしょうか?

そうなると、身体に変化が起き風邪をひきやすくなってしまったり、髪の毛もパサつきが目立ったり抜けやすくなってしまいます。

身体と髪の毛は一体なので、身体に異変が起こると髪の毛にも影響を与えてしまいます。

スポンサードリンク



髪の毛は体内から髪の毛を作る元の毛母細胞まで栄養を送られて作られてます。毛母細胞に栄養が行き届かなかったら枝毛が目立ったり、髪の毛はどんどんやせ細りハリのない弱った髪の毛が抜けやすい髪の毛となり、薄毛の原因にもなってしまいます。

体内の栄養が直接髪の毛に影響しているということで、髪の毛の質もその吸収する栄養分で変わってきます。例えば頭皮がべとついてしまったり、頭皮が乾燥していたり、ブツブツ赤みのある頭皮になったりと、それぞれ症状は違いますが健康な髪の毛が作れる頭皮の環境ではないと言えます。

食事の好みが偏ってから揚げやジャンクフードなどを毎日のように食べていると、頭皮の皮脂が多くなって毛穴を詰まらせてしまうので髪の毛が生えにくくなってしまう環境になってしまいます。この状態が続くと髪の毛は細くなり毛穴に力がなくなり髪の毛が抜けやすくなってしまいます。

また、乾燥してしまった頭皮は、紫外線からの影響や冬などのエアコンによる乾燥など外的な環境による影響が大きいです。

頭皮が脂っぽい状態でも乾燥した状態でも、髪の毛は健康的に生えてくるのは難しいので、頭皮の状態を改善することがとても大切になってきます。

特に健康な身体でも食生活が乱れているだけでも髪の毛には悪影響を与えてしまうのです。

食事はバランスの良い食事を心がけること、睡眠をしっかりとること、軽い運動で身体を動かしておくこと、ストレスを溜めないこと、頭皮を綺麗な状態でいること、などを心掛けることがとても大切です。

長年お客様の頭皮と髪の毛を見ていると、その方の生活習慣が分かってきます。いつもより疲れているな?と思う時は頭皮の状態があまり良くなく髪の毛もハリが無くなってくるのです。頭皮は青白い色が健康的な状態と言われているのですが、疲れていたり、不摂生で飲みすぎや寝不足の時に頭皮が少し赤みがあったり、ブツブツとした湿疹のようなものがあったりします。

美容室で改善する一つの方法として、頭皮の環境をよくするためのヘッドスパは効果があります。時間は45分から1時間くらいが効果が効くようです。

このヘッドスパの効果というのは、3つあって、1つはリラクゼーションで手技でマッサージをされることによって頭皮に適度な刺激によってリラックスでき体全体が軽くなることです。2つ目は頭皮の毛穴の環境が整って皮脂やゴミが綺麗に取れて髪の毛が生えやすい状態になることです。3つめは頭皮の血行が良くなることで毛母細胞に栄養が充分行き渡るようになるからです。

この効果を維持しながら、日ごろの生活習慣を見直して身体に負担がかかっていることを取り除くことが大切でしょう。

疲れている身体は、血流が悪くなっているので結果髪の毛にまで栄養が行き届かなくなってしまうのです。そして食事も脂っこいものばかり食べているとその栄養が脂をたくさん摂ってしまうので頭皮に皮脂が溜まってしまうのです。

髪の毛がまとまらなくてパサついてきたと感じたら、食事の見直しや睡眠がしっかり取れているか?ストレスを強く感じていないか?自分に向き合ってみると良いでしょう。

老化で諦めているというのは、間違いで食事、睡眠、頭皮ケアをしていれば年齢は関係なく健康な髪の毛でいることが出来るのです。

髪の毛の状態が身体の健康バロメーターと言っても良いくらいです!

健康な髪と身体に大切な栄養とは?

髪の毛の育毛に働きかける成分(栄養素)は、たんぱく質、ミネラル、ビタミンが主な栄養素です。

その中で、髪の毛の栄養となるたんぱく質(アミノ酸)、亜鉛、ビタミンB群が髪の毛を育てるために重要な栄養素です。

また髪の毛は血液から栄養を届けているので、血の巡りを良くするためには、ビタミンCやEで血行促進させて、毛根(毛母細胞)に栄養を届けてくれます。

そして、頭皮の環境では、ターンオーバーを促進して頭皮に潤いを与えて皮脂の過剰分泌を防ぐように新陳代謝を活発にしておくことも大切です。

このような栄養と頭皮環境が整っていれば、髪の毛に潤いや抜け毛防止となり、身体も栄養バランスが摂れていることで健康な身体を維持いるということです。

では、それぞれの栄養はどのような食材、食品を選べば良いのでしょう?

たんぱく質・・・髪の成分アミノ酸を吸収するのには、牛肉や赤みの魚など特にアミノ酸の中のシスチンが含まれている食材が髪の毛に良いと言われています。ただ、食材だけではなかなか吸収するのには不足しやすいので、サプリメントを捕食として活用しても効果的です。

ビタミンC・・・血液の循環を良くするために必要です。赤・黄ピーマン、アセロラ、レモンなどに含まれています。

ビタミンB・・・頭皮の新陳代謝に必要です。豚肉やレバーなどに多く含まれています。

ビタミンE・・・血液の循環、抗酸化作用でアンチエイジングにも有名な栄養素です。ウナギ、アユ、モロヘイヤ、魚卵などに含まれています。油に溶けやすい性質を持っているので炒めて食すると吸収が良くなると言われています。

亜鉛・・・成長をサポートしてくれます。牡蠣やナッツ類、レバー、納豆などに含まれています。元気の元と言われる食材です。

このような食材を意識して取り入れて食生活で摂るようにすると健康な身体づくりと綺麗な髪をつくることができるでしょう!

ただ食事だけでは身体に栄養は行き届きません。やはり睡眠をしっかり取って身体を休めさせてあげることもとても大切です。

寝不足が続くと肌が荒れたり、身体が重くなってそれに伴って髪の毛もパサついてしまいます。食事をしっかり摂るだけでなくバランスの良い生活習慣が大切だと言えます。

私くらいの50代になってくると、「アンチエイジング」の言葉に敏感になってしまうのですが、ただ若くいたいというのではなく心身ともに若々しくいられれば、と思うのです。

人はぱっと見で90%顔と髪の毛に目が行きます。そんな時に50代にもなると顔に輝きがなく髪にツヤもないと、年相応かそれ以上の年齢に見られてしまう可能性が高いのです。

食事や運動で賄えないときに、サプリメントで効果効能のある不足がちなものを補ってもらうと気軽に活用できて良いと思うのです。

例えば、アミノ酸シスチン配合の髪の毛に効果のあるプロテインドリンクとか女性の更年期で髪の毛が薄くなってしまった時に効果の期待できるイソフラボンなど、サプリメントから自分に必要なものを選んで上手く活用してみると良いのではと思います。

健康にもアンチエイジングにも効果的なサプリメントはあるのか?

欲張りなサプリメントですよね~。食事で摂取できない不足分をサプリメントで必要な栄養を補う中で、健康にもアンチエイジングにも効果的というのは最高なサプリメントですが、そんな都合の良いサプリメントってあるのでしょうか?

だいたい、健康な身体というのは、心身ともに健やかでなければいけないのでサプリメントだけでは無理ですし何もしないで健康というのは難しいと思います。

適度な運動や規則正しい生活、栄養バランスが難しい場合に、サプリメントで補うという考えが正しいのではないでしょうか。

私の主治医の先生にも、サプリメントを併用して薬を飲んでも良いのか?という質問をしてみました。主治医からの答えは「粗悪品には気を付けて良いものを選んで摂取するなら大丈夫です」ということでした。

粗悪品を摂取してしまうと、栄養どころか添加物が多く含まれておりかえって体に肝機能への悪影響で酸化ストレスを与えてしまうようです。

サプリメントは数多くの種類が出ており、様々な効果効能として出ていますが健康食品という定義なので効果効能が必ずあるという訳ではないので、予防、健康維持として活用することが正解ではないかと思っています。

サプリメントを選ぶ基準は、成分の内容をチェックしてどれだけの天然素材を使用して作られているか?ということです。

私の場合、自己免疫力低下の原因不明の難病になってから、自己免疫力を高めるためには食事、適度な運動に気を付けていく中で薬だけではなくサプリメントでも予防することが出来るのではないか?と考え始め、免疫力に効果的なサプリメントを知りたくなったということなのです。

よく見るサプリメントで、マルチビタミン、ミネラル、亜鉛、葉酸、カルシウム、イソフラボン、イチョウの葉、ノコギリヤシ、などなどたくさん種類が出ています。

調べてみると、アメリカなど海外では予防薬のようなものとして風邪など免疫力が低下してきたときには、エキナセアというサプリメントを子供の頃から摂取していたり、抗酸化作用でアンチエイジングとしてトコトリエノールというビタミンE剤を摂取していたりしています。

エキナセアはアメリカの原住民であるインディアンが病気を治す時に活用していたと言われています。今ではエキナセアクリームとして保湿効果で肌の悩みに予防薬として出ていたり、カプセルやドロップの飲むサプリメントとしてウイルスや細菌の侵入を防ぐため感染症を撃退してくれる効果もあるという免疫力を高める効能があると言われています。

トコトリエノールは、ビタミンEが含まれているものです。(トコフェロールもビタミンEが含まれている)これは抗酸化作用がとても強いのでスーパービタミンEと言われているようです。

紫外線による障害から皮膚を守るのがトコトリエノールの強力な抗酸化作用力だと言われています。これを考えるとアンチエイジングに効果がありそうに思いますよね!

あまり多くは知られていないのですが、サプリメントでもトコトリエノールは出ています。

また、皮膚のメラニン及びメラニン合成に関与する酵素であるチロセナーゼの合成を抑制するため、シミ、そばかすの予防、改善にも有効で美白効果も期待できると言われています。すごいですよね!女性ならとてもワクワク期待してしまうサプリメントではないかと思ってしまいます。

そのトコトリエノールは、米、大麦、小麦、ライムギのような特定の供給源にのみ存在するそうです。また、アプラヤシが自然界で最もトコトリエノールが豊富な供給源ともなっているようです。(1Kgあたり80mg含まれる)

アンチエイジングに効果が期待できるサプリメントの一つでもあるほかに、調べていくとトコトリエノールとタモキシファンの組み合わせが乳がん治療にも有効だと言われてます。ホルモン治療にも使われているようです。

トコトリエノールがアンチエイジングに良いというからと言って沢山摂取するのは良くないようです。その理由はビタミンEはあぶらに溶けるので一緒に食べる脂質の量によって吸収率が違ってきますのでビタミンEを摂る時は、あぶらやたんぱく質もしっかり摂ることが大切のようです。

ビタミンEには、・α-トコフェロール(抗酸化作用、抗炎症作用、酸化ストレス抑制作用)、・γ-トコトリエノール(ナトリウム利尿作用)、・δ-トコトリエノール(抗酸化作用)、・トコトリエノール(抗酸化作用、ナトリウム利尿作用、抗アレルギー作用、抗腫瘍作用、抗動脈硬化作用)

と、4つのビタミンEの効果があり、ビタミンEは単体ではなく一緒に摂ることによって効果が期待できるものと言われています。

ビタミンEが不足すると身体にどのような症状が起きるのでしょう?

ー不足すると起きやすい症状ー

・肩こり・頭痛・生理痛・関節痛・腰痛・冷え・循環器疾患・更年期障害・自律神経失調症・シミ・動脈硬化・老化など

日常的に起こりうる症状ですよね。トコトリエノールのサプリメント、もしくはウナギやアーモンド、アボカドにも含まれているので食事の時に摂取すると良いです。

免疫力を高めるサプリメントの中の一つとしてトコトリエノールを分かりやすく書いてみました。

私の場合難病の薬を飲んでいるためサプリメントはビタミンCだけなのですが、今はアーモンドやサラダにアボカドを食事に取り入れてビタミンEを摂るようにしています。月に数回プラセンタ注射をして疲れを取るようにしています。

退院後は髪の毛が細くなってしまい髪質が少し変わってきたように思い、身体の回復と共に食事の摂り方や適度な運動に頭皮の状態に合ったシャンプーを選んで使うようになりました。

身体も髪の毛もお手入れ次第で回復も早く疲れた印象を与えずに済みます。

生活習慣、食事に不足しがちな栄養を上手くサプリメントでプラスしていくことで、バランス良い身体づくり、健康な身体づくり、綺麗な髪づくりをして若さをつくっていきましょう!

こちらの記事もおすすめです。

女性の薄毛に対応できる髪型とは?

スポンサードリンク